振袖は華やかで特別な装いですが、体型が気になると自信を持って着こなせないと感じる人も少なくありません。実は振袖には、体型をカバーしながら美しく見せる工夫がたくさんあります。そこで本記事では、振袖で体型をすっきり見せる方法や、着こなしのポイントをご紹介します。振袖を着る予定のある人は、ぜひ参考にしてください。
CONTENTS
振袖をスマートに!体型をすっきり見せる着こなし術
ぽっちゃり体型で「少しでもすっきり見せたい」と思う方も、色や柄の選び方を工夫することで美しい着こなしが叶います。ここでは、ぽっちゃり体型の方向けに、振袖で体型カバーをするためのポイントを紹介します。
濃い色を選んで引き締め効果を出そう
振袖は色味によって全体の雰囲気が大きく変わります。ぽっちゃり体型をカバーしたい場合は、明るいトーンよりも落ち着いた寒色系や濃い色の振袖を選ぶと、全体がすっきりと引き締まって見えるのでおすすめです。とくに紺や深緑、黒などの色は、体型を自然にカバーしながら上品な印象を与えてくれます。濃い色をベースにすれば、華やかさを損なわずに安心して着こなせるのも魅力です。
柄の配置でスマートな印象をつくろう
体型カバーを意識するなら、柄の選び方にも工夫が必要です。大きな柄が全体に入っているものより、斜めや縦方向に流れるデザインを選ぶと、縦長効果でスリムに見せることができます。手綱模様や束ね熨斗の柄はその代表例です。また、上半身に柄が少なく裾に向かって広がるデザインを選ぶと、目線が下に流れて全体がすっきりした印象になります。柄の配置を意識することで、自然にスタイルアップを叶えることができます。
スリム体型さん必見!振袖で華やかに見せる体型カバー
ここでは、華奢な体型の方が振袖をより美しく着こなすための工夫を紹介します。色や柄の選び方によって、ふんわりとした華やかさを演出することができます。
明るい色でふんわり感をプラス
スリム体型の方は、明るい色や温かみのあるパステル系の振袖を選ぶと全体がふっくら見え、優しい雰囲気をつくることができます。寒色系や暗めの色は細さを強調しやすいため、できるだけ避けた方が安心です。ピンクやクリーム色、明るいオレンジなどを取り入れると、柔らかく華やかな印象に仕上がります。色選びひとつで体型の見え方が変わるので、自分に合ったトーンを選ぶことが大切です。
柄や小物でボリューム感を演出
振袖の柄選びも、体型カバーの大きなポイントです。横に広がる雲取りやヱ霞、華やかな扇や地紙の柄は、全体をふっくら見せる効果があります。また、総絞りの振袖はボリューム感が出るのでスリムな体型にぴったりです。さらにショールを肩にかければ、上半身に自然な厚みをプラスできます。衿や帯を華やかにコーディネートするのもおすすめで、全体に華やかさと立体感を持たせることができます。
肌の色に合わせて選ぶ!振袖がもっと似合うカラーのポイント
ここでは、肌の色に合わせて振袖を選ぶときのポイントを紹介します。自分の肌をより美しく見せてくれる色を知ることで、振袖姿に自信を持てるようになります。
白い肌を引き立てる淡い色合い
色白の方はどんな色も似合いますが、とくに淡いパステルカラーは肌を明るく見せてくれるのでおすすめです。パステルブルーは知的で爽やかな印象を演出でき、小物に暖色系を取り入れるとバランスがとれます。ベビーピンクなら可愛らしさを強調できるでしょう。濃い色の振袖を選ぶ場合でも、衿元に淡い色を合わせれば全体がやわらかな雰囲気になり、肌の白さがより引き立ちます。色白の人は、幅広い色を楽しめます。
健康的な肌に映える濃いカラー
健康的な肌色には、はっきりとした濃い色合いがとてもよく映えます。とくに人気の赤色は鮮やかに肌を引き立て、華やかな雰囲気をつくります。さらに濃紺は清楚で落ち着いた印象を与え、大人っぽさをプラスできます。ただし、濃い色だけだと地味に見えてしまうこともあるので、衿元や帯まわりに暖色系を取り入れるのがおすすめです。健康的な肌だからこそ、濃い色の振袖で若々しさと華やかさを両立できます。
振袖選びに迷ったら専門スタッフに相談しよう
振袖は一生の思い出に残る特別な装いだからこそ、どの色や柄を選ぶかで悩んでしまう人も多いものです。そんなときは、自分ひとりで決めようとせず、呉服店やレンタルショップのスタッフに相談してみるのがおすすめです。専門のスタッフは、肌の色や体型、雰囲気に合わせてぴったりの振袖を提案してくれます。
また、帯や小物の組み合わせも含めてトータルでアドバイスしてもらえるため、より自分らしいコーディネートが実現できます。さらに、レンタルショップであれば豊富なデザインを実際に試着できるので、イメージが湧きやすく安心です。プロに相談することで、自分に似合う振袖がきっと見つかります。
まとめ
振袖は選び方ひとつで印象が大きく変わります。濃い色や縦のラインを意識すれば体型をすっきり見せられ、逆にスリムな方は明るい色や華やかな柄でふんわりとした雰囲気を演出できます。さらに肌の色に合った振袖を選ぶことで、顔色が映え、全体のコーディネートがより引き立ちます。自分に合う色や柄が分からず迷うときは、呉服店やレンタルショップのスタッフに相談するのがおすすめです。プロの視点からトータルでアドバイスしてもらえるため、自分に似合う一着が見つかりやすくなります。体型や肌色に合った振袖を選び、特別な日を自信にあふれた姿で迎えましょう。
キモノハーツ大阪
京都きもの友禅
きものやまと
エイトレント(インフィニティ)
ファーストステージ

