新作だから!?【高い振り袖】と【安い振り袖】の違いとは?
振袖は価格が高いものと安いものとでは数十万円以上の差があります。しかし、ぱっと振袖を見ただけではなかなかどうしてそんなに値段が違うのかというのは分からないものです。
一体、高い振袖と安い振り袖はどんなところが違っているのでしょうか。レンタルで振袖を上手に選ぶためにも、振袖の値段の違いについて知っておきましょう。
生地がまったく違う!
振袖の値段を決める要素として一つ目に挙げられるのはなんといっても、振袖の生地の違いです。一着の振袖を作るには、大量の生地が必要になります。
そのため、高い良質な生地を使うか安い生地を使うかによって値段の差はとても大きくなるというわけです。高い振袖にはおもに「正絹」という絹100パーセントの生地が使われています。
一般的に「シルク」と呼ばれる生地は化学繊維などが何パーセントか含まれていたりするものですが、正絹は一切混ざりものが無い最高級の絹です。無加工の状態でも相当な値段になるのに、それを職人が丁寧に加工しているのだから、高い値がつくのも納得です。
逆に、安い振袖は、ポリエステルでできている場合がほとんどです。しかし、肌触りや通気性などに違いはありますが、ポリエステル100パーセントの振り袖は、一実は見すると正絹の振り袖とあまり見分けがつかなかったりするので、振袖の素材としてポリエステルも絹と同じくらいメジャーである理由のひとつです。
ただし正絹は、人間の肌を構成するたんぱく質に近いものでできているため、肌触りがとてもいいという特徴を持っています。加えて、吸水性や発散性が高い、光沢に高級感がある、静電気が起こらないなどなど、たくさんのメリットがあります。
手仕事で柄が描かれている振り袖は高い
振袖の柄がどうやって描かれているのかという部分でもの値段は変わってきます。生地についての部分でも少し触れましたが、高い振袖は職人の手仕事によって柄が描かれていることが多いので、そのぶん高い値段になっているものです。
筆で繊細な花の模様が描かれていたり、複雑な刺繍が入っていたりする振り袖は、たくさんかけられている手間のぶんだけ高くなります。
また、同じ手仕事でも、技法によって値段には差があります。有名な「京友禅」や「加賀友禅」といったものは、柄を入れる技法の名前です。
それぞれにまったく違った特徴があり値段もさまざまなので、手仕事で柄を入れられた振り袖が着たいという人は、どんな技法が存在するのかを知っておくと振袖選びをするときに活用できます。そして、安い振り袖の柄は「インクジェット」という方法を使っていることが多く、その場合は柄を付けているのは職人ではなく機械です。
そのため手仕事で柄を入れられた振袖と比べると少しプリントっぽさが出てしまいますが、圧倒的に手間が省略されているのでかなり振袖の値段は安くなります。
新作の振袖は高い?
毎年たくさんの新作振袖が発表されているのをご存知でしょうか。伝統的な衣装なので昔ながらのデザインのものしか作られていないように思っている人もいるかもしれませんが、実は振袖は日々進化していて、新作が出続けています。
古典的な、いかにも振袖らしい振り袖といったものはもちろん人気がありますが、近年では「ゴシック」「ネオジャパネスク」など、独創的なコンセプトで作られた振袖も登場しています。そういった新作として発表されたものを買ったり借りたりするのには、旧作の振袖よりいくらか高い料金になるようです。
しかし、斬新なデザインの振袖がすべて新作だというわけではありません。既に書いたように、振袖は毎年新作が発表されているので、現代的な可愛らしいデザインでも新作ではなく過去に発表された振袖だという場合があります。
そうした振袖のなかにも新作に劣らないじゅうぶんな魅力を持っている振袖はたくさんあるので、できれば最新のものが着たいけど新作にはなかなか手が出しづらいという人は検討することをおすすめします。
ちなみに、振袖の新作が出始めるのは8~9月ごろがピークだといわれています。多少費用が高くなってもいいからどうしても最新の振袖が着たいという場合は、早めに予約をしましょう。
まとめ
高い振袖と安い振袖には、まず生地の違いという大きな差があります。正絹のものはとても高価ですが、ポリエステルなどの化学繊維でできているものは比較的低価格です。
振袖の柄を手作業で入れているか機械で入れているかということころでも値段は変わります。「友禅」という昔ながらの手作業で職人が柄を入れていると、手間がとてもかかっているぶん高級になるものです。
そして、やはり振袖の新作は旧作よりも高くなっています。ただし、上記2つのポイントについても考えると、決して新作のであることだけが高い振袖の条件ではないといえるでしょう。